防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)をきちんと下調べしてから3か月使ってみた体験をまとめます。
先に結論:私には合っていました。 まずお通じと夕方のむくみが整い、その後に下腹の張りとウエストがじわっと変化。体重は“劇的”ではなくゆるやかな減少でした。
(※個人の体験です。体質や持病、服用中のお薬によって適否は変わります。気になる方は必ず病院へ。)
まず「調べたこと」
合いやすい体質タイプ(目安)
-
体力は普通〜強めで、暑がり寄り
-
お腹まわりに脂肪がつきやすい
-
便秘がち、のぼせ・むくみ・肩こりなどが出やすい
私はここに当てはまっていたので候補に。逆に冷えやすくて胃腸が弱い人、下痢しやすい人は向かないことが多いそうです(私はもともと便秘寄り)。
何に使われる?
一般に、**肥満に伴う諸症状(便秘・むくみ・肩こり・のぼせ・肌荒れ等)**に使われます。いわゆる“痩せ薬”ではなく、からだの余分な熱・水分・滞りをさばく方向の処方、という理解にしました。
飲み方(私が選んだOTC製品の表示)
-
目安量:1日2〜3回、食前
-
期間の決め方:**まず12週間(3か月)**で区切って見直す
安全面で気をつけたこと
-
お腹がゆるくなる/腹痛:出たらいったん中止
-
動悸・発汗が強い:無理せず休薬して様子見
-
むくみ悪化・だるさ・筋力低下・血圧上昇感:早めに相談
-
長期連用は避ける:3か月ごとにお休み&見直しを前提に
私のルール(始める前に決めたこと)
-
期間は12週間と決める(だらだら続けない)
-
食事と運動をセットに:白い炭水化物を“少し”減らし、週2回の軽い有酸素運動
-
毎週メモ:体重・ウエスト・便通・肌の様子
-
合わないサイン(上の「安全面」)が出たら即ストップ
3か月の変化ログ
1〜2週目
-
便通:5日目くらいから毎日〜2日に1回に(元は3〜4日に1回)
-
朝のむくみが軽い日が増える
-
副作用っぽい:2回だけゆるめ。カフェインを控えたら落ち着きました
3〜4週目
-
肌:顎まわりの吹き出物が落ち着く
-
ウエスト:メジャーで**−1.0cm**(体重はほぼ横ばい)
5〜8週目
-
体重:トータル**−0.9kg**
-
ウエスト:トータル**−2.3cm**
-
肩こり・夕方のだるさが少しラク
-
猛暑日に動悸っぽさが一度。1回休薬して再開、以後は問題なし
9〜12週目
-
体重:トータル**−1.6kg**
-
ウエスト:トータル**−3.5cm**
-
便通は安定、下腹の張りが気にならない日が増える
-
生理前の顎ニキビがやや控えめに
体重は“スルスル落ちる”感じではなく、**「少しずつ・確かに」**という手応え。便通・むくみ→ウエスト→体重の順で変化しました。
よかった点・気になった点
よかった点
-
まず便通とむくみが整い、下腹の張りに効いた実感
-
睡眠・食事・軽運動と相性が良く、リズムづくりのスイッチになった
-
おまけで肌荒れが落ち着く日が増えた
気になった点/注意
-
体質によっては下痢・腹痛・動悸・発汗が出ることも(私は軽度)
-
“即効ダイエット”ではない。3か月スパンでの見直し前提
-
ほかの漢方・サプリと似た成分の重なりに注意(自己判断での多剤併用は×)
これから試す人へ(私なりのコツ)
-
体質タイプの自己チェックを先に(暑がり寄り/お腹ぽっこり/便秘がち など)
-
12週間を一区切りに、生活習慣とセットで
-
変化をメモして、合わなければ無理せず中止
-
持病・妊娠授乳・服用中の薬がある人は必ず医師・薬剤師に相談
まとめ(私の結論)
-
防風通聖散は、「お腹まわりに脂肪がつきやすく、便秘ぎみ」という私の体質タイプには好相性
-
効き方は**“まず整う→次に絞まる”**で、ゆるやか
-
だらだら長期ではなく、3か月ごとに見直しがちょうどよかったです
本記事は私個人の体験です。体質や背景によって合う・合わないが大きく変わるため、気になる症状や異常が出たら中止・受診してください。
🆕[2025年]防風通聖散の効用の参考した情報
中身ネタバレ(2025-1)
ダイエット漢方薬は体質に合わせて しっかり選ぶのが効果のコツ!
防風通聖散だけじゃないです
中身ネタバレ(2025-2)
@yha_moon マグネシウムもビオフェルミンも飲んでダメでマッサージなんてなんも効かなかったので防風通聖散再開したら1週間以上悩んでたのに爆速でなおりました!!!!!これ割高に感じますけどやばいです!7日分も売ってます!すみません興奮がかくせない
中身ネタバレ(2025-3)
💊防風通聖散と防已黄耆湯の違い
⇨ともに肥満や水分代謝異常を標的とするが、作用経路と使用対象が異なる。✅防風通聖散
⇨交感神経刺激的な作用を持つ成分を多く含み、熱と代謝の亢進を促す「実証・熱証」向けの方剤。
●エフェドリン含有による交感神経刺激作用(麻黄):代謝促進・発汗作用を介し、脂肪燃焼を亢進。
●芒硝・大黄による瀉下作用:腸の粘膜を刺激・水分保持を高めて便通を促進。
●黄芩・山梔子・石膏による抗炎症・清熱作用:皮膚炎や脂質代謝の炎症性反応を抑制。
●全体効果:交感神経優位化により熱産生を高め、腸蠕動と排出(便・汗・尿)を促す。結果的に体脂肪や体液バランスを改善する。
👉脂肪代謝促進+便通改善ルートで作用する「代謝亢進型」。✅防已黄耆湯
⇨副交感神経寄りの作用を持つ、むくみ(浮腫)や倦怠感を改善する「虚証・水滞証」向けの方剤。
●利水作用(防已):リンパ・腎臓での水分排出を促進し、尿細管での水再吸収を抑制することで浮腫を改善。
●免疫調整作用(黄耆):マクロファージ・T細胞機能を活性化し、免疫応答・疲労耐性を強化。
●脂質代謝改善作用:腎尿細管細胞におけるPPARα活性化を介して脂肪酸酸化を促進、血中TNF-αの抑制により炎症性肥満を減少。
●グリチルリチン酸(甘草成分)の作用:軽度の抗炎症・抗浮腫作用。ただし高用量では低カリウム血症リスクあり。
👉利尿・抗炎症・脂質代謝改善ルートで、主に「水分貯留型肥満」に作用。☝️まとめ
防風通聖散⇨「代謝を上げて出す」
防已黄耆湯⇨「水を動かして整える」
中身ネタバレ(2025-4)
肥満に効く薬「防風通聖散」普通に買ったら高い🥲あるかどうか、、
病院で聞いたら、なんと処方してもらった☺️ヤッタネ
肥満で悩んでいる相談したらBMI27以上なら肥満外来する病院に紹介状書けるよ?って言われたが、、
ギリギリないんよね🥹エヘ♪
ギリ肥満じゃないのか😄普通に頑張ろ💪🔥
中身ネタバレ(2025-5)
#きょうの漢方薬 35 戊戌 脾実 ガツガツタイプ
防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)体に熱と余分な水がこもると、肥満・高血圧・便秘へつながる。
防風通聖散は、汗・尿・便の三方向から老廃物を出す“総合排出処方”。名にある「通聖」とは、滞りを通じさせて清らかな状態にするという意味。
熱や老廃物で重たくなった体を、通じさせてクリアにするのがこの薬の役割である。
中身ネタバレ(2025-6)
たまに漢方の防風通聖散の粉末
飲んだりしてたんだけど、錠剤見つけたから買ってみた!
中身ネタバレ(2025-7)
防風通聖散高いから常飲はしてないんだけど、体重増えたと思った時に飲むと増加を抑えられてるみたい
☝の部分で飲み始めてて1袋無くなって飲むの止めたあたりで増え始めてる🥺
高いけど買うか~
中身ネタバレ(2025-8)
漢方も会社や配合によってだいぶ効果が変わってくることをここ数年で実感してるんだけど(漢方歴6年くらい)
防風通聖散はAmazonのこれ()と防已黄耆湯はコッコポアのこれ()が個人的にはとても合う
初めては手探りやネットじゃなくて診察受けてから病院でもらうことを強くおすすめします
中身ネタバレ(2025-9)
ダイエット目的で防已黄耆湯が使われがちだけど、きちんと肥満のタイプを見極めて選択できてる?防風通聖散もそうだけど間違った使い方をするとかえって体調が悪化することがあるよ。防已黄耆湯は脾肺気虚の水太りタイプに、防風通聖散は大食肥満の便秘タイプに使用するよ。特に防風通聖散に関しては基本的には短期間の服用にとどめた方が良いことも覚えておこう🤴✨
中身ネタバレ(2025-10)
ツムラの漢方薬を“ワンフレーズ”でまとめてるよ。今回は61番〜75番。ダイエットに効果的と謳われがちな防風通聖散が「実は、もともとはカゼ薬なんだよ」と教えてあげると大抵の人はおったまげる。ドヤ顔で語れる知識なので知り合いに教えてあげよう🤴✨👇
[2024年]防風通聖散の効用の参考した情報
中身ネタバレ(2024-11)
防風通聖散は食欲が旺盛な人の胃を冷やして鎮めるイメージ。要は体を冷やす漢方。
よって冷え性の人には防風通聖散は向かないということがわかる。下痢気味の人にも向かないことは有名だが、冷え性にも向かない。
ダイエットするならとりあえず防風通聖散ってイメージがあるが、それ間違いだからな。
ミナト@薬剤師さん(@mina45mina11) - 2024-10-24 14:17:40
中身ネタバレ(2024-12)
【防風通聖散はやせ薬ではない】
巷では「やせ薬」としてダイエットの漢方薬と思われていますが違います。どんな時に服用するかと言うと感冒時の発熱や口の渇き、また日頃から便秘されている方に対して用います。やせる目的としての漢方薬ではないんです。
どんな方に向いているか?
肥満で便秘気味の方です。ダイエットの漢方薬じゃん!と思われますよね。確かに便秘が解消されて一時的には体重が減ることはありますが便通が良くなればそこから体重が減ることはほとんどありません。これは服用されたことがある方なら多くの方が体感されていると思います。
防風通聖散をただ飲むだけではやせません。日頃の食生活を見直したり、身体を動かしたりして始めて体重は適正な数値に近づいていきます。仮に飲むだけで本当にやせるんだとしたらかなり危険な薬なんじゃないかと思います。あくまで便通をサポートするための漢方薬くらいの認識にしておきたいです。
タカヨシィ@漢方と養生の専門家さん(@takayoshiii_Rin) - 2024-09-03 12:03:37
中身ネタバレ(2024-13)
まさか適当に漢方飲んでる人いないよね…
浮腫で悩んでる友達が防風通聖散飲み続けてるけどイマイチ効果分からないって悩んでたから、浮腫に効く「防已黄耆湯」勧めたら浮腫も取れてあっという間に痩せてた。お肉の着く位置、脂肪か浮腫か見極めること、自分に合った漢方飲むだけで私は-15kg痩せた..
[2022年]防風通聖散の効用の参考した情報
中身ネタバレ(2022-14)
肥満症、浮腫、便秘で悩んでる方、マジで防風通聖散飲んでみて、、、🥲本当に変わる。浮腫みやすいふくらはぎもスッキリ。代謝をUPしてくれて脂肪燃焼を促進。しっかり飲めばお腹周りの厄介な皮下脂肪も落としてくれる。最高じゃない?ダイエッターなら飲まない理由が見つからん、、、🥲♡ #pr
[2020年]防風通聖散の効用の参考した情報
中身ネタバレ(2020-15)
引きこもりすぎて太ってきたし、防風通聖散をダイエットのお供にしようかな。←すぐ何かに頼る人🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️














![面白い中身の福袋[2026]を見せちゃいます!](https://hukubukuro.jp-hp.com/wp-content/uploads/2020/02/funny-fukubukuro-2020-13.jpg)








